日曜日, 12月 21, 2008

危機の度に平等改革をすすめたスウェーデン

DN紙の日曜版に「危機は我々をさらに平等にできる」と題する興味深い記事が載っていたのでご紹介。
アメリカの論客Susan Faludiによると、9月11日以降にアメリカで起こったことは、危機に際して女性を守ってくれるジョン・ウェインのような逞しい男の存在を集団希求し、平等が後退したのだそうだが、スウェーデンはこれとは全く逆に、危機の度に平等改革が行われてきたという。30年代の恐慌時には、Alva Myrdalが母親と子どもの育児環境の改革を促進し、オイルショックの70年代には保育施設の拡大が行なわれたと。スウェーデンの平等性が危機を乗り越えられるポイントとして次の3点が挙げられている。

1. 男性の失業者の増加が、多くの場合さらに平等な家族形成に結びつく。
2. 歴史的にみてスウェーデンの平等性は、経済的危機の時代に推進されてきた。
3. スウェーデンは強い女性と強い国家の伝統があり、それが危機時の平等性の後退リスクを減らしている。

木曜日, 12月 18, 2008

スウェーデン南部のITメディアネットワーク


12月17日スウェーデン南部の新しいITメディア・ネットワーク、MMSS(Moving Media Southern Sweden) が発足した。スコーネとブレーキンゲ地方の携帯、フィルム、ゲーム、ITメディア関連企業4000社以上、43ネットワークが会員になっており、地域産業、経済会、自治体を取り込んだ新しいメディア・ネットワークだ。

新しいITメディア媒体で活躍する精鋭達のインタビューをPodcastで配信しているブログWhat’s Nextが、発足会場から、ストリーミング・ビデオ・サービスのBambuserを利用して、ライブビデオ・ログを流している。

グローバルなネットワークは広がりつつあるが、足元の地域ネットワークのこんなつながりも頼もしい。
スコーネと言えば、一昨日スウェーデンでは珍しい地震があった。インドのムバイのテロ事件の時と同様、そのニュースがいち早く伝わったのがJaiku,Twitter等のミクロブログであったと、同じくWhat’s Next が伝えている。日本で大きな地震があったときも、これらの新メディアが活躍する事になるのだろう。

水曜日, 12月 17, 2008

格安航空で世界一周



Bortabra.seは、スウェーデンのオンライン旅行マガジンだが、URLはスウェーデン人がよく口にする「旅行も良いが、我が家が最高」 "Borta bra, men hemma bäst"の最初の部分だけを取ったもの。このオンライン旅行マガジンの編集長が、格安航空だけを使って、8カ国11箇所を巡る19日間の世界一周の旅をしたというニュースが目についたので、早速見てみた。

利用した航空会社は、Norwegian, Air Arabia, Tiger Airways, Air Asia X, JetStar, WestJet, JetBlue, Aer Lingus, Ryanairで、航空料金は締めて12000クローナであったという。クローナは円に換算すると一時期の半分になっているから10万円を切っている。格安航空とはいえ、予想していた以上に良い航空機設備で快適な旅が出来たようだ。円高の今を利用して、あなたも自分流の旅に挑戦してみては?

関連サイト
スウェーデン発着のエアライン情報

金曜日, 12月 05, 2008

ノーベル賞授賞式ライブ

12月10日にストックホルム・コンサートホールで行なわれるノーベル賞(物理、科学、文学、医学/生理学、経済)の授賞式、及びオスロ市庁舎で行なわれるノーベル平和賞の授賞式の模様がnobelprize.orgのウェブサイトでライブ配信される。オスロはこちら、ストックホルムはこちら。また、12月7,8,10日に行なわれるノーベル・レクチャーも同サイトで配信される。

今年は日本人の受賞者が多いので、Google Notebookでノーベル賞関係の記事を集めてみた。随時更新予定。検索サイトでは最新の結果を得るため検索ボタンを押し直してください。

その他の関連ブログやリンク
YouTubeノーベル賞チャンネル
スウェーデンのインターネットTV
ノーベル賞晩餐会ファッション

水曜日, 12月 03, 2008

Radio Sweden Int´l Podcast RSSフィードで聴く



ラジオ・スウェーデン国際版は、様々な言語で放送されている。日本語はないが、英語版がポストキャストで配信されているのでRSSフィードで購読しておくと便利だ。毎日の主なニュースが30分にまとめられて送られてくるので、たくさんの記事をRSSで購読していて読むのに疲れた時など気分転換にも良い。

例えば今日の放送では、ボルボやサーブの買い手の可能性、国際的なベストセラーになっているスウェーデンの推理小説作家スティーグ・ラーソンの話題等が取り上げられている。

月曜日, 12月 01, 2008

スウェーデンの図書館の音楽ダウンロード・サービス


スウェーデンの図書館のサービスMusikwebbは、本を貸し出しするように、デジタル・ミュージックをダウンロードすることで貸し出しているウェブ上のサービスだ。1週間の貸出期間中は何度でも好きなだけ再生出来る。

デンマークの図書館でも同様のサービスが行なわれており、プラットフォームとして使われているのがBasepoint Mediaの配信システムだ。スウェーデンの図書館もBasepoint Mediaのプラットフォームを2009年1月から利用することになったと発表されている。映画や携帯への配信も予定されている。

関連ブログ
スウェーデン発デジタル・ミュージックの楽しみ色々
SoundCloud

日曜日, 11月 30, 2008

SoundCloud

TechCrunch日本語でも紹介されていたSoundCloudは、ベルリンを拠点にしているが開発にはスウェーデン人が関わっている。招待制から10月に一般公開された。ストックホルムで11月に行なわれたSIMEでSIME賞Best Technical Innovationを受賞している。


Web2Expo SoundCloud from Alexander Ljung on Vimeo

SoundCloud: The Tour from SoundCloud on Vimeo.

関連リンク
音に関わるビジネス
自作の音楽、ビデオ、ゲームなどを自分のブログやSNS/HP で売る

水曜日, 11月 26, 2008

スウェーデン発デジタル・ミュージックの楽しみ方色々

音楽や映画等のファイル共有問題の議論がブログ界、産業団体、メディア、政治レベルで続けられている間にも、デジタル音楽配信の様々な試みが行なわれている。いくつかその例を挙げてみた。

The Swedish Model
スウェーデンの7つのインディ・レーベル・ストリーミングサービス

Ubetoo
ミュージシャン達が広告から支払われる仕組み

PlayNow
SonyEricssonのサービス

HYBRIS
マイナー・レーベルのWeb販売

Spotify
音楽会社との契約で合法的なストリーミング・サービス

Yoursongs
携帯ミュージックチャンネル

Chilirec
ラジオ局からの録音サービス

Koblo
オープンソースのフリーソフトでRemixできるコミュ二ティー

月曜日, 11月 24, 2008

海外ブログのオタク文化


Diggのスウェーデン版ともいえるPushaで、若い人たちがブログでどんなことを話題にしているのか、検索ワードを色々入れて探ってみた。日本のマンガやアニメのブログが結構あるのは予想の範囲だったが、頻繁に投稿しているらしいThais Animebloggを見ていて、そのオタク振りに感激してしまった。もっとも私自身がオタク文化を語れるほど知っているわけではないのだが、感激したのはスウェーデン語で書かれているこのブロガーの自己紹介に、自分は両親や弟と一緒にフィンランドに16年住んでいる17歳のベトナム人で、マンガやアニメ、Jポップ、日本文化に興味があるとあったからだ。どのようないきさつでこの少年の現在があるか詳しくは分からないが、17歳といえば多感な青春真っ盛りの時期、自分のアイデンティティーを求める過程で、日本のポップカルチャーにアジアの強烈な香りを嗅ぎ取ったのかもしれない。改めて、日本のポップカルチャーが持つ影響力を感じさせられた。

関連ブログ スウェーデンのマンガ・コミュ二ティー

土曜日, 11月 22, 2008

スウェーデンの航空券検索サイトのライブ地図




航空券検索サイトはたくさんあるが、スウェーデンのResenätverketが運営している旅行関連情報サイトの中でflygresor.seの航空券検索ライブ地図やレーダー地図が面白いのでご紹介。 航空券検索は、スウェーデンの旅行代理店30社や航空会社600社の情報検索が出来るサイトで、検索された旅行先の航空券料金を地図上でライブで提示している。地図上の料金をクリックすれば、検索の詳細情報が得られるようになっている。レーダー地図の方は、スウェーデン近辺で現在飛行している飛行機の飛行情報を地図(Karta)で示している。

金曜日, 11月 21, 2008

飛行中のフィンランド航空機の中で女の子無事誕生

バンコックとヘルシンキ間を飛行中のフィンランド航空の中で、スウェーデン人女性が無事女の子を出産したというニュースをDN紙が伝えている。搭乗客の中にいた二人の看護婦さんの手助けで、カザフスタン(Kazakhstan)上空約1万1千メートルの空中で生まれたようだ。飛行機はほぼ満席の227名が乗っていたが、着陸時にはさらに一人増えていたと。

日曜日, 11月 16, 2008

だからアイスランドは沈下した

スウェーデンのDI紙が、「だからアイスランドは沈下した」というタイトルで、ここ10年ほどの間に行なわれた莫大な資金投資がもたらしたアイスランドの国家経済の破綻を、9月29日~10月9日の間の決定的な出来事を中心にドキュメンタリー風にレポートしている。記事の日本語訳は意味不明で、英語訳の方がましなので、そちらを参照してください。
記事の最後にエピローグとして、IMFの融資が決定した事や、アイスランドの伝統産業である漁業や観光産業に国民が活路を見出そうとしている現状が報告されている。

熊と遭遇したらどうするか

日本では毎年のように熊に襲われた人の話が報道されているが、スウェーデンでも最近熊の数が増えていることもあり(全国で約2500頭、別の情報源では2900頭という数字も出ている。)、この3日間に2人の人が被害に会っている。ただ被害頻度は多くなく、1977年から26件、その内死亡者が2人出ているという。本来どう猛な動物ではないと記事にある。いずれにしても熊に出会った時にどうすべきか、報道記事に載せられている対処法はメディアによって多少違っているのだが、まとめると下記のようである。

-音を立てるなどして自分の存在を熊に知らせる。
-熊の攻撃本能を刺激しないよう、過激な行動をとらない。
-叫び声を上げたりしないで、静かに歩いて後退し遠ざかる。
-決して走らない。
-熊の多い地域では猟犬はつないでおく。特に冬眠に入る時期は気をつける。
-襲われたら、うつ伏せに寝て頭を保護する。

関連記事
AftonbladetTV 記事1 記事2 記事3
SvD 

木曜日, 11月 13, 2008

スウェーデン発オンライン出版、販売サイト


Vulkanは、スウェーデンの無料オンライン出版及び販売が出来るサイトだ。立ち上げのニュースを耳にしてサイトを訪問してから、しばらく経ってまた今回訪問してみたら料理本、写真集、ブログ本など沢山のジャンルの本が販売されているので驚いた。自分の本を出版したい人が多いことが分かる。売上の多い本や最も最近出版された本がリストされている。ほとんどがスウェーデン語だが、別の言語でもPDFでアップロードすれば良いとQ&Aの説明にある。


数日前に、もうひとつ別のオンライン出版サイト、Kapitel1が立ち上げられた。こちらは、作家のJan GuillouとLiza Marklundらが所有している出版社Piratförlagetがスポンサーになっているサイトで、著者が自分の著作物をオンラインで公開し、読者がそれに評価やコメントをつけられる仕組みになっている。評判が良ければ出版社による出版の道が開けている。

火曜日, 11月 11, 2008

北欧のデザイン賞 (2)

アイスランドのファッション・デザイナーSTEiNUNNが2008年度のトーステン&ワニヤ・セーデルベリ賞(Torsten and Wanja Söderbergs pris)賞を受賞した。同賞については、2007年の受賞者Norway Saysの当ブログの紹介記事を参照してください。これまでの受賞者はこちら

GoogleReaderをスウェーデン語から日本語へ翻訳

Googleリーダーのスウェーデン語を日本語にしてみた。画像をクリックすれば拡大します。

月曜日, 11月 10, 2008

スウェーデンのAftonbladet紙にタグ

スウェーデンのAftonbladet紙にタグが付くとこうなるというビデオ。

このブログのタグも作ってみた。関連記事はこちら

日曜日, 11月 09, 2008

デンマークのオンライン百科事典


デンマークの出版社Gyldendalの百科事典が、2009年2月にDen Store Danskeとして無料オンライン化される。Wikipediaのように編集に参加もできるが、内容の信頼性を保つため、任意の管理者が監視するようになるようだ。来年2月までは、現行のオンライン辞書サイトがオープンされている。

関連サイト
Wapediaモバイル百科事典北欧サイト スウェーデン語ノルウェー語フィンランド語

火曜日, 11月 04, 2008

歴史は繰り返す?

11月4日付けのスウェーデンのDN紙に、「目覚めよ左翼、あなたがたが勝ったのだ!」という刺激的なタイトルで、Kay Glans氏(ヨーロッパの研究者のネットワーク、Glasshouse Forumで活動)の意見が掲載されている。フランシス・フクヤマ氏が1989年にその著書The End of History?で、民主的資本主義社会のライバルはもはやいなくなったと主張してから20年が経過した現在、中国やロシアが経済的な躍進をしている。その一方で、アメリカは反テロリズム戦争や経済危機で弱体化しており、経済的にも政治的にも転換期を迎えていると。 Robert Kagan著 The Return of History and the End of Dreams (2008)や、Richard H ThalerとCass R Sunstein著 Nudge, Improving Decisions About Health, Wealth and Happiness (2008)からの内容を取り上げながら興味深い解説をしている。

そういえば、日本の若い人達の間で今また「蟹工船」が読まれているという記事をどこかで読んだ。 ビル・ゲイツが社会的資本主義をMSを辞める前に語っていた。市場経済に頼りすぎても個人の幸せはないということなのだろう。

木曜日, 10月 30, 2008

スウェーデンの幽霊屋敷検索


スウェーデンのお城や館等での会議、イベント、宴会施設検索とオンライン予約サービスを提供しているinformus.seで、幽霊屋敷の検索が出来る。検索の際に幽霊マークにチェックを入れてみよう。
幽霊より食に興味のある方は、サンタマークをクリックすれば、クリスマス時期に食されるブッフェ、ユールボードが提供されているところを検索できる。

日曜日, 10月 19, 2008

Selma Lagerlöf 生誕150周年


写真はPostmuseumで開催されたセルマの書簡集展示会のフラッグ(オリジナルはCarl Larsson)

2008年は「二ルスのふしぎな旅」で御馴染みのスウェーデン作家、セルマ・ラーゲルレーヴ(1858年11月20日~1940年3月16日)の生誕150周年に当り、様々なイベントが行なわれている。昨日10月18日には、ストックホルムのABFで、セルマ・ラーゲルレーヴ協会による講演会が行なわれた。講演者の興味深い顔ぶれに惹かれて出かけてみた。プログラムの内容は下記の通り。期待通りの内容の濃い面白い講演だった。

1. "Selma Lagerlöf" Kjell Espmark (作家、スウェディッシュ・アカデミー会員)
セルマ・ラーゲルレーヴ概論

2. "Selma Lagerlöf och Läsarna" Maria Karlsson (ウプサラ大學文学研究者)
セルマ・ラーゲルレーヴと読者
セルマ・ラーゲルレーヴが読者から受け取った4万通余りの手紙の内容の紹介

3. "Selma Lagerlöf och Politiken" Jenny Bergenmar (イェーテボリ大學文学研究者)
セルマ・ラーゲルレーヴと政治
セルマ・ラーゲルレーヴが積極的に意見表明した女性問題について

4. "Den som inte gråter har ingenting förstått"
Horace Engdahl (作家、文学研究者、スウェディッシュ・アカデミー常任理事。毎年ノーベル賞の文学賞受賞者の発表をしている人) Gösta Berlings saga について
朗読 Etienne Glaser (第32章 "Nygårdsflickan"の朗読が行なわれた。) ピアノ演奏 Maria Rostotsky

5. セルマ・ラーゲルレーヴと現代
Birgitta Holm (文学評論家), Leif Stinnerbom (舞台監督、Västanå teaterで"Bannlyst"公演。講演会に出席していた女優さんが飛び入りで台詞を披露する場面もあった。) Ebba Witt Brattström (Humboldt大學教授) の3人による会話形式の解説

これ以外にも11月にはStockholms Stadsteaterで"Charlotte Löwensköld"が公演されるほか、2009年始めにSVTがセルマ・ラーゲルレーヴのドキュメンタリーを放送する予定。各種イベントスケジュールは生誕150周年ホームページで。

関連ブログ
スウェーデンのノーベル賞作家作品を翻訳して朗読してみた
北欧各国語の書籍検索
探し物?スウェーデンの各種検索サイト
スウェーデンの児童文学
日本語で読めるスウェーデン文学

月曜日, 10月 13, 2008

スウェーデンの大学ランキング

スウェーデンの大学ランキングが南部スウェーデンの商工会議所 (Sydsvenska industri- och handelskammaren)によって発表されている。()内の数字は2006年度の順位。


1(1)Karolinska institutet
2(2)Sveriges lantbruksuniversitet(SLU)
3(3)Handelshögskolan, Stockholm
4(4)Kungliga tekniska högskolan(KTH)
5(5)Chalmers tekniska högskola
6(7)Lunds universitet
7(6)Uppsala universitet
8(8)Linköpings universitet
9(14)Högskolan, Skövde
10(13)Luleå tekniska universitet
11(10)Högskolan, Jönköping
12(18)Växjö universitet
13(12)Umeå universitet
14 (9)Göteborgs universitet
15 (15) Stockholms universitet
16 (19) Högskolan Dalarna
17 (24) Karlstads universitet
18 (17) Högskolan, Halmstad
19 (27) Blekinge tekniska högskola
20 (22) Södertörns högskola
21 (23) Malmö högskola
22 (20) Högskolan, Kalmar
23 (21) Mälardalens högskola
24 (11) Högskolan, Borås
25 (16) Högskolan Kristianstad
26 (28) Högskolan Väst
27 (26) Mittuniversitetet
28 (25) Örebro universitet
29 (29) Högskolan, Gävle
30 (30) Högskolan, Gotland

関連記事
北欧の大学ランキング
スウェーデン留学経験者のネットワーク
Twitter上の北欧企業
スウェーデンの大学のYouTubeチャンネル
就職希望企業ランキング (2012)
就職希望企業ランキング (2006)
デロイト・スウェーデン テクノロジー Fast 50 企業

金曜日, 10月 03, 2008

スウェーデンのインテリアに学ぶ


スウェーデンのSvD紙の住居面 (Bostad)に、デザイナーや陶芸家、スタイリスト等様々な分野で活躍する人たちの自宅を紹介するHemma hos という特集記事がある。街中のマンションから郊外の住宅街、田舎の農園風の家まで、様々な形態の住環境とインテリアがスライド写真で紹介されている。個性的なインテリアのインスピレーション源として参考にしてみてはいかがでしょうか。

関連ブログ 
達人が見せる北欧インテリア変身の技
スウェーデンの15平米の楽しみ
スウェーデンのインテリア関連ブログ Room & Serve

火曜日, 9月 30, 2008

スウェーデン留学経験者のネットワーク


スウェーデンの文化、学術面での海外広報を担当している政府機関SI(Svenska Institutet)が、スウェーデンに留学経験のある学生や研究者らのネットワーク、SwedenInTouch.seのベータ版を2008年7月10日からオープンしている。現在のところ対照となっている大學は主要7大學(KTH – the Royal Institute of Technology, Jönköping International Business School, Dalarna University, Örebro University, Stockholm University, Linköping University, Umeå University)だが、将来的には国内41の大学機関にネットワークを広げる予定ということだ。

現在スウェーデンには約3000人の留学生が学んでおり、21%がアジアから、特にパキスタン、中国、イランからの学生が多い。留学生間の情報交換や帰国後自国でのスウェーデン企業とのコンタクト、留学経験者間の交流などが目的だ。10月1日に正式オープン予定。

関連ウェブ スウェーデンの研究情報サイト

金曜日, 9月 26, 2008

2008年スウェーデン・ツーリズム大賞ファイナリスト

15年目に当る2008年度のスウェーデン・ツーリズム大賞の6ファイナリストが決定した。各地方の予選を経て選ばれたファイナリストの中から10月23日最終的な同賞受賞者が発表される。

Wallander´s Ystad 推理小説作家Henning MankellのWallander警部シリーズに関連したYstad (Skåne)のプロモ 
Havets Hus 西海岸の海洋テーマ舘
Kolmårdens Djurpark 動物テーマパーク (Norrköping)2007年にも候補になっている。 (2008 Winner)
Klässbols Linneväveri ノーベル・ディナーにも使用されている王家御用達リネン製品の製造元 (Värmland)
IKEA Haparanda フィンランドとの国境沿いに位置するHaparandaにオープンしたIKEA
Storsjöyran 1983年に始まったÖstersund (Jämtland) のシティー・フェスティヴァル

2007/2008 ツーリズム大賞ファイナリスト地図

View Larger Map
関連記事 RTS(スウェーデン語)

月曜日, 9月 22, 2008

スウェーデンの人気漫画が切手に

クリックすれば拡大します。
Charlie Christensen (Arne Anka), Åsa Ekström (Svensk manga), Nina Hemmingsson (Hemmingsson), Martin Kellerman (Rocky), Ulf Lundkvist (Assar), Lars Mortimer (Hälge), Joakim Pirinen (Socker-Conny), Cecilia Torudd (Ensamma mamman)

9月25日Postenがスウェーデンの人気漫画シリーズの切手を発売する。シングル・マザー (Ensamma mamman) や狩猟者とヘラジカ、ヘルゲ (Hälge) のやり取り、DN紙に掲載されているRocky、日本のマンガに影響を受けたÅsa Ekström のSvensk mangaなど、8人の人気漫画家の作品が取り上げられている。

関連記事 スウェーデンのコミック・ブック協会が授与しているUrhunden Prize受賞者リスト
スウェーデンのマンガ・アカデミーが授与しているAdamsonstatyettenの受賞者リスト
スウェーデンのマンガ・コミュニティー

日曜日, 9月 14, 2008

スウェーデンの若者層の経済事情レポート


スウェーデンの政府機関であるUngdomsstyrelsen(The Swedish National Board for Youth Affairs)は、若者層を対象にした国や地方自治体の若者政策について情報を提供している。"Ung idag 2008"は、5分野(1.教育と学習 2.健康と脆弱性 3.影響力と代表 4.仕事と供給 5.文化と余暇)の若者層の生活条件を、16の関連機関からの情報を元にまとめたレポートで、若者層の経済状態が2000年代に悪化していることを報告している。20~29歳の21%が低所得者層(標準所得の60%を下回る所得者層)で、18~29歳の若者層が生活保護受給者の40%を占めており、特に子持ちの単身者の63%が低所得者層になっているとしている。また19~25歳の報告されている債務者の平均債務は19500クローネで、若者層の厳しい生活事情の一端がうかがえる。

関連記事 SVTニュース(スウェーデン語)
福祉国家2.0

金曜日, 9月 05, 2008

欧州各国の労働時間比較レポート

労働条件改善財団(Eurofound-European Foundation for the Improvement of Living and Working Conditions)が、ノルウェーを含む欧州各国の労働時間の比較レポートを出している。休暇日数も含めた表も出ているので見てみよう。



関連ブログ記事 欧州23カ国の平均年金所得ランキング

木曜日, 9月 04, 2008

Good travel map of Stockholm by OnionMap


OnionMap is easy to use and contains a lot of useful informations for travellers. Check it out!
Source is Idea*Idea, introducing various tools for webmasters, run by G.Taguchi. He is also presenting interesting global web services at 100shiki.
Related articles: Virtual OnionMap blog

木曜日, 8月 28, 2008

スウェーデン発写真を売り買いできるサイト


スウェーデンのVästeråsを拠点にしているMostphotosは、写真を売り買いできるソーシャル・メディアだ。9ヶ月前に開設して急成長しているサイトで、現在30万枚の写真がアップロードされている。会員登録の際に、売り手か買い手の選択をするようになっており、写真の販売価格は一枚25ユーロの統一価格になっている。最近、色の傾向で写真を検索できるプログラムが追加された。好みの色をマウスで選択して、右のボックスをクリックすればよい。
見たところ北欧の写真が多いが、会員は100カ国から参加しているらしい。写真の質は高いので見ているだけでも楽しい。

火曜日, 8月 26, 2008

スウェーデン発情報のビジュアル化


スウェーデンのInfvizが、統計資料や会社の業務の流れをデータを元にビジュアル化して、管理をし易くするプログラムを開発している。国内の失業率を地図とグラフで紹介した例や、倉庫等のスペース管理を物の動きで示した例などが同社のラボサイトで見られる。

植物を体系化したカール・フォン・リンネに代表されるように、スウェーデン人は、情報を整理して体系化、システム化するのが得意な国民のようですね。Googleに買収されたTrendalyzerもそうです。


関連ブログ記事 EuromedNetworksの画像分析システム-Picsara

土曜日, 8月 23, 2008

スウェーデン発個人ブランドを売り込むサイト


ベータ版が公開されてから知る人の間では話題になっていたらしい新しいサイト、Lancetown.com は、個人が得意とする分野で自分ブランドを無料で売り込めるソーシャルメディアだ。登録時に産業別分野が選べるようになっており、例えばハンディクラフト・サービス、ホテル・レストラン、家事、事務、IT、広告・メディア、エンターテイメント・文化などのカテゴリーが並んでいる。 このサイトには、以前当ブログでご紹介したことがあるセレブ向けのソーシャル・コミュ二ティー、A Small World の技術担当やCreative Spaceのメンバーらが関わっているようだ。10月15日に正式版が公開される予定。

また、音楽家達の会員団体らがバックアップして、フリーランスのミュージシャン達を雇用に結びつける同様のプラットフォーム作成の動きもある。個人ブランドの確立が大切になってきている。

関連記事 プレスリリース(スウェーデン語)

月曜日, 8月 04, 2008

ノルウェー こんな所に人が住めるとは誰も思わなかった

風光明媚なノルウェーを旅すると、深く入り込んだフィヨルドの海岸縁や岩場の崖ッぷち、急な山肌にポツンと建つ民家や数件の集落が目に入る。 景色を楽しむ旅人の目にはピトレスクで写真の格好の被写体だが、あんな所にも家がある、冬場はさぞかし大変だろうなどと思ってしまう。

ノルウェー・テレビNRKが制作した「こんな所に人が住めるとは誰も思わなかった」(Der ingen skulle tru at nokon kunne bu) と題するドキュメンタリー・シリーズが面白い。住民が去り廃墟となっていたかつての漁村を再生した人々、山岳部の一画を長年一人で開拓し住み続けている人など、ノルウェー各地の人が住めるとは思わなかった6箇所を取材した2007年のドキュメンタリー・シリーズで、ノルウェー人の強靭な精神を見ることが出来る。NRKはインターネットTVサイトを設けているので、ネットで見ることも出来る。言葉はノルウェー語だが、美しい映像を見ているだけでも楽しいし、内要は画像から大体推測できる。

Nyksund in Vesterålen
Heggerusten
Hardanger
Stadlandet
Tinn in Telemark
Geirr Vetti, Skåri in Luster

関連ブログ NRKがBitTrrentoでTV番組配信

日曜日, 8月 03, 2008

スウェーデンの家族形態


7月25日から8月3日までホモ、レスビアン、ゲイなどの人権をアピールする祭典、EuroPride Stockholmが行なわれている。昨日8月2日の土曜日には連日30度を超える記録的な暑さが続いていたストックホルムに久しぶりにまとまった雨が降ったが、Stockholm Pride恒例のパレードは沢山の見物人を沿道に集めて雨の中で行なわれた。 パレードに参加したグループには、ゲイの警察官グループ、ゲイとレスビアンの医師グループ、性転換した人達のグループ、彼らを支持する政党団体、彼らを生んだ誇り高い両親達のグループ等が、思い思いのコスチュームで行進に参加し、沿道の人達の拍手喝采を浴びていた。

スウェーデンの家族形態は、パパ、ママ、子どもという核家族形態から変化し、レインボー家族 (regnbågsfamiljer) と呼ばれているホモやレスビアンカップル+子ども (regnbågsbarn)や、同棲カップル+子ども、再婚カップル+子ども及び連れ子、シングル+子ども等、様々な形態が存在している。 これらの家族関係を表す新しいスウェーデン語、例えば再婚カップルの連れ子はボーナスチャイルド (bonusbarn), 子どもにとって新しい親はボーナス両親 (bonusföräldrar)、連れ子同士の関係はプラスティック兄弟 (plastsyskon)ということになる。 幸せな生き方を求めて実験を繰り返しているスウェーデンの人たち、これからどこへ向おうとしているのだろうか?

関連ブログ記事
あえて独身のまま子どもを作る女性達
スウェーデンのMsウォークマン

金曜日, 8月 01, 2008

スウェーデンの15平米の楽しみ

このブログ記事は小僧comに投稿したものですが、シンクロ出来ないので同じ内容をココに掲載しました。

スウェーデンの住宅の庭先や2万4千島あると言われているストックホルム群島の海岸縁などでよく見かける、フリッゲボーデン (Friggeboden) と呼ばれる可愛い小さな小屋がある。名前の由来は1979年当時住宅大臣であったBirgit Friggebo によって、厄介な建築許可申請なしで10平米までの多目的な小屋を建てても良いという法律が施行されたことによる。2008年1月からはその広さが15平米に拡大されている。屋根の高さが3メートル、隣との距離が4.5メートル離れていなければならない等のルールはあるようだが、比較的自由度が認められており、夏の休み中にフリッゲボーデンを建て、ゲストハウスやサウナ、或いは自然の中での仕事場にしたり、インテリアを新しくしたりして、多くの人が余暇の一時を過ごす自分らしい環境つくりに取り組んでいる。

最近はポーランド等の近隣諸国から住宅の改装や建築を手がける出稼ぎ労働者の手を借りる人も多いようだが、専門家に任せたい向きには、スウェーデンの日刊紙ダーゲンズ・ニーヘーテル紙が、フリッゲボーデンの設計から施工までを引き受けるSommarnojen社の斬新な建築デザインを今日の住宅面で紹介している。

15平米とはいえ、やはり環境のいい所に置くとそこで過ごす気分も違ってくる。お金は掛けなくとも、自然環境の中で出来るだけ多くの人が過ごせるようにという考えなのだと思う。

関連ブログ記事 
スウェーデンの余暇事情
スウェーデンのインテリアを写真で紹介しあうコミュ二ティー
達人が見せるインテリア変身の技

水曜日, 7月 30, 2008

スウェーデンの手つくり作品販売サイト

スウェーデンにはよい手つくりの伝統が残っていて、プロの工芸家でなくても手つくり好きが自分の部屋を飾ったり、身近な材料でお洒落な個性的アクセサリーを作ったりして楽しんでいる。ハンディクラフトの見本市や毎年開催される手つくり市等もあるが、今年に入ってそんな手つくり好きの作品を販売するインターネット・サイトが二つオープンした。ひとつはsignerat.se、もうひとつはデザイン・クリエーターの作品を集めたCollection of Designersだ。日本にも同様のサイトは沢山あるので珍しくはないが、他の人が作った作品を見るのは楽しいのでちょっと覗いて見よう。

私も手つくり作家達に刺激され、夏の休み中こんな作品を作ってみた。まだ完成していないのだが、出来上がればコンピューターの後ろにある白壁に掛けるつもりでいる。


関連記事 スウェーデンの手つくり

金曜日, 7月 25, 2008

欧州23カ国の平均年金所得ランキング

EU加盟国内の23カ国の65歳以上年金受給者平均年金所得ランキング(2006年)が、EU統計局EurostatのPPS(Purchasing Power Standard 購買力平価)による数字をもとに、スウェーデンのAMF Pensionによって報告されている。 これに関するe24の記事には、スウェーデンが9番目に入っている事に対して、そんなものだろう、低すぎる、もっと高くてよい等様々な意見が寄せられている。 2005年 スウェーデンの65歳以上の人口は、15~64歳の人口の約26%、2010年 同じく28%、2035年には40%になるそうだ。

1. オーストリア18 491

2. オランダ 17 712

3. 英国 16 338

4. フランス 15 852

5. ドイツ 15 141

6. イタリア 14 794

7. アイルランド14 153

8. ベルギー 13 961

9. スウェーデン 13 950

10. デンマーク 13 647

11. フィンランド 13 094

12. キプロス 12 724

13. スロベニア11 800

14. スペイン 11 259

15. ギリシャ 11 121

16. ポルトガル9 651

17. チェコ7 723

18. ハンガリー6 552

19. ポーランド 6 065

20. スロバキア 5 935

21. エスト二ア 4 933

22. リトアニア 4 321

23. ラトビア 4 315

ソース: Eurostat, 2006

関連記事 
AMF Pension (Newsdesk)
e24

火曜日, 7月 22, 2008

On vacation

blocket.seは、中古品の売買が消費者間の直接交渉で出来るサイトで、私達夫婦もこれまでにイケアのスリガラスドア付きワードローブや中古車を買ったことがある。今年の夏の休暇もこのサイトでたまたま見つけた1週間1400クローネという超格安コテージを借りて、目の前の内海から直接カヤックを漕ぎ出したり、ストックホルム群島をサイクリングしたり、雨の日はベランダに座って眼下に広がるみずみずしい自然をただ眺めて過ごした。コテージのオーナーがスペインに出かけている間、母屋周辺の花の水やりを頼まれたが、人がいることで泥棒除けにもなり安心して留守に出来るメリットがあるのだろう。
借りたコテージ

内海の反対側に見えるこの家で1930年代にグレタ・ガルボがよく夏を過ごした。

水上のカヤックからビヨルン・ボルグの大きなお屋敷を見る。

ベランダからの眺め

近くのStrömma運河沿いで行き交うクルーザーやヨットを見て過ごす。

運河沿いに設えられたバーカウンター





関連記事
DI紙がblocketが儲かっていることをレポートしている。スウェーデン人の10人中3人が消費者間取引をしたことがあり、90%がblocket(ノルウェーのSchibstedグループの傘下)やtraderaなどのサイトを利用していると。 但し盗品が売られていることもあるようなのでご注意を。

月曜日, 7月 07, 2008

スウェーデン発携帯でゴルフ


通信業者のTelenorとスウェーデンにある500余りのゴルフクラブの全国組織 Swedish Golf Federation が提携して、会員ゴルファーのための携帯による新しいサービスを始めたというニュースが出ている。私自身はゴルフはしないのだが、会員ゴルファーには便利そうなそのサービスに興味を引かれたのでちょっとご紹介。

携帯端末はソニーエリクソン W890iで、ゴルフ携帯サービスとしては、GIT(Golf IT System)にアクセスしてプレイの予約やキャンセルが出来たり、Swedish Golf Federation のウェブサイトgolf.se からのニュース配信や携帯でビデオ・ゴルフ・レッスンが受けられる。

SMSサービスとして、ハンディキャップランキング、性別、所属クラブ名、プレイ開始時間や予定3ゲームの開始時間、登録、過去3ゲームの結果などが送れるようになっている。
いわば携帯版「あとで打つ」かな?。

日曜日, 7月 06, 2008

探し物? スウェーデンの各種検索サイト

スウェーデンの各種検索サイトをまとめてみた。
google.se (google.no, google.dk, google.fi)
eniro.se eniro.com 画像、ビデオ、ウェブサイト、携帯サイト、地図, 電話番号、ニュース等
hitta.se   場所、道程、地図、天気、企業等
sesam.se   画像、ビデオ、ニュース、ウェブサイトなど
picsearch.com 画像
bloggsök.se  ブログ
twingly.com  ブログ
booli.se   住宅、別荘、土地
destination.se 旅行先、フライト、ホテル (finn.no)
resplus.se 国内列車、バス、船、タクシー情報
orbville.com   フライト、ホテル(ノルウェー)
blocket.se   中古品 (消費者間取引)
tasteline.se レセピ
hittatalare.se  講演者
konferensportalen.se ミーティング、会議施設
wifikartan.se   Wifiアクセスポイント
sushikartan.se  寿司屋
badkartan.se    水泳場
jelpo.se     バー、カフェ、レストラン等
polarrose.com ウェブ上の顔写真認識検索

関連ブログ記事
探し物? スウェーデンの各種検索サイト(2)
北欧各国語の書籍検索
スウェーデン語でGoogle書籍検索
Googleニュース・スウェーデン語版
スウェーデン発マルチメディア検索
北欧の研究論文検索
ブログ検索Twinglyの分析レポート
スウェーデン発お勧めを提案してくれるレコメンド・サイト
北欧の会社、製品、サービス、代理店、商標などの検索サイト Nordicnet


月曜日, 6月 23, 2008

コミュニティ-内の才能を仕事につなげるxtraworks



スウェーデンの若者のSNS、Lunarstorm.se やスウェーデン語のオンライン辞書tyda.se等を運営しているWyatt Media Group (Lunaworksから社名変更している)が、コミュ二ティー内に埋もれている新しい才能を掘り起こし、企業や団体からの仕事につなげる新しいコミュ二ティー・サイトextraworks をオープンしている。依頼される仕事の内容は、 Tシャツのデザインから、新しい企業ロゴ、キャンペーンのグラフィックデザイン、ウェブサイト作成、製品のビジュアル化など様々だが、ネットを舞台にした仕事であることが共通している。メンバーからの応募作品から最終的に採用作を決定するのは依頼主だが、ネット上で人気投票も行なわれている。なかなか面白いアイデアだと思う。
ウェブやグラッフィク・デザイナー、プログラマー、イラストレーター、コピーライター、デジタル写真やビデオ編集等、日本でもインターネットを舞台にした職人コミュニティーがあれば(あるのかもしれない?)組織から離れてフリーで仕事をしたい若い人たちの受け入れ口になれるのではないだろうか。
関連ブログ
スウェーデン語のオンライン辞書tyda.se
スウェーデンのソーシャルネットワーク(2)
スウェーデンのソーシャルネットワーク

水曜日, 6月 18, 2008

スウェーデン発お勧め提案してくれるレコメンド・サイト

自分のお気に入りやお勧めを提供するばかりでなく、自分の興味や趣味にあったサイトや画像、ブックマーク、お店などを簡単な操作で推奨してくれるサイトがあれば便利だと思っている方へ、スウェーデン発の2つのレコメンド・サイトをご紹介。

inSuggest
MashableThe Next Web, RWW等でも紹介されていたのでご存知の方も多いと思うが、サイトや画像、ブックマーク(お気に入りサイト)のレコメンドをしてくれるサイト。なかなか便利でデザインも良い。




reco.se
こちらはコミュニティー形式で、メンバーが例えばストックホルムのお勧めカフェやお店などを地図上で紹介してくれる。興味のあるカテゴリーで検索できる。