はてなブックマーク最近の人気エントリーに入っていた、"Make a thank you movie!" というのは、実はスウェーデンの公共ラジオ、テレビ放送に受信料を払ってくれた受信者に、感謝の気持ちを歌で表現した広告フィルムが元になっている。このキャンペーンを企画制作したIUMが、Gyllene Hjulet賞を得ている。発注元であるRadiotjänst (ラジオサービス) のホームページに載っている、ヒーローに感謝する動画作成サービス (Tackfilm.se) がどういうわけか、日本の2ちゃんねるで人気になったようだ。
スウェーデンのテレビで放送されたThank you動画にはいくつかのパターンがある。YouTubeのRadiotjänstのチャンネルで見られる。下は、世界遺産「森の墓地」の設計者でもあるグンナール・アスプルンド設計によるストックホルム市立図書館でのシーン。
木曜日, 3月 18, 2010
土曜日, 3月 13, 2010
人気投票サイトLista.se
Eurovision Song Contest のスウェーデン国内予選であるMelodifestivalenのファイナルが今夜、3月13日にストックホルムのグローベンで行われる。各地の予選を勝ち抜いてきた10名のアーティスト達が競うことになるが、今年はノルウェーのオスロで開催されるEurovisionに果たして誰がスウェーデンを代表して出場することになるのだろうか。そんな時事前予測ツールとして使えそうなリストによる人気投票ができるサイト Lista.se ができているのでご紹介。
リスト投稿できる項目は音楽だけでなく、政治、経済、文化、スポーツ、旅行など広い範囲にわたっている。各種イベントに絡めて人気を計るのに面白い使い方ができそう。
関連サイト
スウェーデン vs ロシア、Eurovisionをめぐる熾烈な戦い(2009)
ネット上のアンケートによる北欧市場調査
オンライン意見投票の結果をグラフで示すvoter.seが面白い
金曜日, 3月 12, 2010
イケアのアート
2010年8月から2011年2月にかけて、イケアが世界で現代アーティストによるアート作品の販売をArtEventIIとして再度試みるようだ。2006年にもアート作品が販売され、後にオークションで高値で売られたことがある。今回作品を手がけるアーティスト達は下記の通り。値段は300~1000SEK。
Helene Billgren
Roger Andersson
Jens Fänge
Roger Metto
Niklas Seglevi
関連リンク
SvD紙の記事
Helene Billgren
Roger Andersson
Jens Fänge
Roger Metto
Niklas Seglevi
関連リンク
SvD紙の記事
日曜日, 3月 07, 2010
電子書籍の自主出版とWidgetによる販売
Publit.se (Twitter @publit ) は、電子書籍の自主出版とWidgetによる書籍販売ができるサービスを提供しているスウェーデンのサイト。電子書籍出版会社のElibと提携して流通も行なっている。
関連リンク
電子出版ができるサイト
自作の音楽、ビデオ、ゲームなどを自分のブログやSNS/HPで売る
スウェーデン発オンライン出版、販売サイト
自主制作の映画や音楽をネットに載せる
金曜日, 3月 05, 2010
高校生が先生にIT講義
スウェーデンの17才の高校生二人が、先生達にITの講義をしているというニュース。 若い人たちのほうが日々進歩しているITに関する豊富な知識を持っているのだから、先生方に講義をするのは自然という、柔軟な考え方ができる大人たちがいるのも好ましい。
木曜日, 3月 04, 2010
Twitter世代に向けた番組を模索するテレビ
今日のDN紙の文化面に、Twitter世代を対象にした番組つくりのアイデアを模索しているテレビ界の話題が載っている。ちょっと面白いと思ったのでご紹介。これまでのように一方的に番組を配信するのではなく、Twitter, My Space, FacebookなどのSNSを通して視聴者と対話をしながら進めていく形式を取るようにしているとか。記事の中では、3人の女性ブロガーが参画したスウェーデンTV3の番組Glamouramaや、ネット (Hulu.com) で最初から配信されているアメリカのドラマ "If I can dream" が例として挙げられている。
そういえば、スウェーデンで人気のファッション・ブロガー、Blondinbella が、インターネットTVのトークショーの司会としてデビューすることになったという記事も載っていた。テレビ番組の内容も形式も数年後には、いやおそらくもっと早く様変わりするのだろうな。
関連リンク
スウェーデンのインターネットTV (1) (2)
火曜日, 3月 02, 2010
探し物? 北欧の各種検索サイト (3)
新しい検索エンジンがいくつかまた出てきたので、近くオープン予定の物も含めてまとめてみた。Twitterアカウントのあるものは括弧内に記載した。
Reel History: スウェーデンのニュースフィルム・アーカイブ検索
kringla.nu: スウェーデンの美術館のアーカイブ検索
Tidningssök.se: スウェーデンの新聞記事検索 (@tidningssok)
entireweb.com: 4月7日公式オープン予定で詳細は不明だが新しい総合検索エンジン (@Entireweb)
SwePub: スウェーデンの学術論文の検索エンジン (王立図書館 @kungbib)
Avhandlingar.se: スウェーデンの研究論文検索エンジン
Digitalbok.no: 3月16日に全面リニューアルされるノルウェーの電子書籍検索サイト。ノルウェーの書籍データベースとしては、bokdatabasen.no がある。(@digitalbok)
ebookstore.ebog.dk: デンマークの電子書籍ストアー
関連リンク
探し物? スウェーデンの各種検索サイト(1)(2)
北欧の研究論文検索サイト
ノルウェー国立図書館の書籍電子化プロジェクト
Open Access