当ブログで、スウェーデンの穏健党議員7名が1月3日のExpressen紙上でファイル共有の非犯罪化(合法化)を表明したところまで紹介した。その後も議論は続いている。メディアで「海賊穏健党員達」と表現されている穏健党内のグループは13人に増えた。1月6日にはスウェディッシュ・アカデミーのHorace Engdahl(敬称略)が、フィルム配給団体や出版社協会ら6団体の代表として、また1月10日にはErnst Brunnerが映画監督や作家ら27名の連名で著作権保護を訴えている。これに対し海賊党は、知識と文化の共有の権利、ヨーロッパ人権条約に謳われている個人生活の権利を主張し、また1月16日には、著作権所有者である70名のアーティストやクリエーター達が、「我々の名の下での共有狩りはない」と反論している。ヨーロッパではフランスなどが違法なファイル共有行為に厳しく対処しているようだが、1月29日欧州司法裁判所は、加盟各国がそれぞれの決定によってこの問題に対処すべきであると判断を下した。スウェーデンの法相を含め、対立両者がこの判決に満足しているとコメントしている。
沢山の人たちが意見を述べている中で、2つのコメントが印象に残った。一つはComputer SwedenのコラムニストOscar Swartsが、モーツアルトが若い頃、当時ローマ法王の下で門外不出にされていたアレグリ作曲のMiserereを見ただけで暗譜した例をあげて、文化共有の意義を示唆していたこと、もう一つはストックホルム大學の実践哲学教授Torbjörn Tännsjöが、「社会主義的にファイル共有せよ!」という意見をDN紙に載せていたことだ。そういえばビル・ゲイツがダボスで、「社会的資本主義」って言ってたけど、要するに皆が幸せになる道を模索してるということなのだろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿