月曜日, 3月 03, 2025

オーツ麦の簡単クッキー2点


1. レーズン入りオーツ麦(Havregryn)のクッキー


 


2.  材料3つで簡単オーツ麦のクッキー

オーツ麦、写真上(Havregryn)と小麦ふすま、写真下(Vetekli)

1.レーズン入りオーツ麦(Havregryn)のクッキー

材料: レーズン1dl、砂糖1+1/2dl(内1/2dlをキビ砂糖にしても美味しい)、オーツ麦(Havregryn)3dl、小麦粉1+1/2dl(内1/2dlを小麦ふすま(Vetekli)にしてもいい)、バター150g

細かく切った室温バターと材料をまぜてこね、30センチほどの棒状にする。ナイフで20個ほどに切り分け、丸めてベーキングペーパーに並べる。フォークを押しつけてクッキー形にする。
175度で約15分焼く。

2. 材料3つで簡単オーツ麦クッキー

材料: オーツ麦4dl(Havregryn)、バター150g、砂糖1dl(キビ砂糖でもいい)

溶かしたバターと材料を混ぜて、小さめのマフィン用紙カップ約20〜25個に入れる。175度で10分焼く。上の写真では、トッピングに余っていたアーモンドフレークを乗せたが、約1dlを砕いて混ぜて焼いても美味しい。

関連リンク



木曜日, 2月 06, 2025

シロニンジン(パースニップ)のキンピラ



スウェーデン産パースニップ(Palsternack)




左下の写真は、セロリのキンピラ。


材料: シロニンジン(パースニップ)小4本、オリーブオイル大さじ1(ごま油小さじ1を加えても美味しい)、みりん大さじ1、しょう油大さじ1、塩コショウ少々、粉末だし少々、炒りごま適量

同じ味付けで、人参、大根、ピーマン、サツマイモ、セロリなどでもよく作るが、いちばん人気なのがこのパースニップ(Parsnip スウェーデン語はPalsternack)。ゴボウは、夏に野生のゴボウ(Kardborre)の花を道端でよく見かけるが、スウェーデン人はこれを食さない。

夏に道端に咲くゴボウ (Kardborre) 

関連リンク
便秘気味の夫へスウェーデンのおかゆ

木曜日, 1月 23, 2025

便秘気味の夫へスウェーデンのおかゆ(Pajalagröt)



材料は下記参照。

オートブラン (Havrekli) 

前日に亜麻仁(アマニ Linfrön)1dl(ミキサーで砕くと良い。)、干しブドウ1/2dl、プルーン (Katrinplommon) 6〜7個と乾燥あんず (Torkade aprikoser) 6〜7個を小さめに切って鍋に入れ、7dlの水に漬けておく。

翌朝の状態

オートブラン (Havrekli) 1dl 、食物繊維オーツ麦(Fiberhavregryn)2dl、塩小さじ半分、食用油大さじ3を加えて、混ぜながら3〜5分煮る。冷蔵庫で保存すれば1週間分は保つ量になる。食べるときは電子レンジで温める。

下の写真では、オーツミルク (Havremjölk)と一緒に。

ドイツのハーブ酒 Strothmannや20ml小瓶に入ったKuemmerling も
お腹の具合が悪い時などに重宝。

以前アマニ種を庭に撒いておいたら、可憐な青い花が咲いた。

スウェーデンのおかゆ(Pajalagröt)の材料: 
亜麻仁(アマニの種 Linfrön)1dl(ミキサーで砕くと良い。)、干しブドウ1/2dl、プルーン (Katrinplommon) 6〜7個、乾燥あんず (Torkade aprikoser) 6〜7個、水7dl、オートブラン (Havrekli) 1dl 、食物繊維オーツ麦(Fiberhavregryn)2dl、塩小さじ半分、オリーブオイルなどの食用油大さじ3(オリジナルレシピでは使われていない)

前日に亜麻仁(アマニ Linfrön)1dl、干しブドウ1/2dl、プルーン (Katrinplommon) と乾燥あんず (Torkade aprikoser) 各6〜7個を小さめに切って鍋に入れ、7dlの水に漬けておく。

翌朝オートブラン (Havrekli) 1dl 、食物繊維オーツ麦(Fiberhavregryn)2dl、塩小さじ半分、食用油大さじ3を加えて、混ぜながら3〜5分煮る。冷蔵庫で保存すれば1週間分は保つ量になる。食べるときは電子レンジで温める。

参考にさせて頂いたリンク
KOSTRÅD TILL DIG SOM ÄR FÖRSTOPPAD (便秘の人のためのレシピ)
関連リンク

月曜日, 12月 23, 2024

森のグロッグ(Skogsglögg)とサフラン・マフィン

 


リンゴやリンゴンベリー、ブルーベリー、生姜などを原材料として、Grythyttans Glöggfabrik (2021年にSpendrups Bryggeri の傘下になっている)  が、2001年から作っている森のグロッグこと、Skogsglögg。 香辛料などを別に用意する必要がなく、 Skogsglöggを小鍋で温めるか、コップに入れて電子レンジで温めるだけで呑めるホットワイン。

お湯で皮を剥いたアーモンドとレーズンを添えて、ブルーチーズを乗せたジンジャークッキー(Pepparkaka)、やサフランパンなどと一緒にどうぞ。


ジンジャークッキー(Pepparkaka)

チューブ入りÄdelostとよく合う。

森のグロッグに漬けたレーズンや、ラム酒と砂糖に漬けたサフランを使って、クリスマス用の簡単なサフランマフィンを作った。



サフラン0.5gは、前もってラム酒1センチリッター、大さじ1.5ぐらい(写真ではラム酒の代わりに、フィンランドのBrännvinを使った)と砂糖小さじ1とを混ぜて、冷蔵庫で最低30分寝かせておく。 レーズン1dlはSkogsglögg適量に漬けておく。


卵と砂糖をよく撹拌し、サフランを加えてさらに混ぜる。

小麦粉、バニラシュガー、ベーキングパウダーをふるって加え、溶かしたバターとミルクを加えて生地を滑らかにし、レーズンを加える。マフィンカップに生地を流し入れ、トッピングに各5粒ほどのレーズンを乗せ、200度で約15分焼く。



ところで、下の写真のテーブルランプは、イケアのフォーク立てを逆さにして、レッドランプを繋いで夫が作ったオリジナルランプ。なかなかいい雰囲気。


サフランマフィンの生地の材料: バター100g、卵2個、砂糖1.5dl、サフラン0.5g、小麦粉3.5dl、バニラシュガー小さじ1、ベーキングパウダー小さじ1.5、ミルク1.5dl

生地に加える材料: ラム酒1clと砂糖小さじ1に漬けたサフラン0.5g、Skogsglögg に漬けたレーズン1dl

トッピング: 別にレーズン各5粒、焼き上がりに粉砂糖適宜

オーブンを200度に準備。卵と砂糖(1.5dlの内、0.5dlをキビ砂糖にすると味が出る)、ラム酒と砂糖に漬けたサフランを加えてよく混ぜる。

小麦粉、バニラシュガー、ベーキングパウダーをふるって加え、溶かしたバターとミルクを加えて生地を滑らかにする。Skogsglöggに漬けたレーズンを混ぜる。

マフィンカップに生地を流し入れ、トッピングに各5粒ほどのレーズンを乗せ、200度で約15分焼く。生地に箸を突き立ててみて、生地が粘ついていなければOK。

関連リンク

火曜日, 12月 10, 2024

ズッキーニのピザ


こねた生地に布巾を掛けて、約1時間発酵させる。(イースト生地の作り方下記)
その間に、トマトソースを煮詰める。
玉ねぎとズッキーニをオリーブオイルで炒める。

生地の上に、煮込んだトマトソースを広げる。おろしたチーズの半分を生地に乗せる。

赤玉ねぎ、ズッキーニを薄く切り、オリーブオイルで炒める。塩胡椒、ローズマリーで味付けし、トマトソースとチーズの上に乗せる。あれば松の実(Pinjenötter)なければひまわりの種をフライパンで軽くローストして振る。おろしたチーズの残りの半分を乗せる。
250度で約15分焼く。

ピザのイースト生地の材料: イースト25g、ぬるま湯2+1/2dl、オリーブオイル大さじ2、塩小さじ半分、小麦粉6dl(360g)、

イーストを大きめの器に砕いて入れ、ぬるま湯、オリーブオイル、塩を加えてよく混ぜる。
小麦粉を加えてこね、布巾をかけて約1時間発酵させる。発酵後、生地を麺棒で薄く伸ばす。
オーブン用のプレートにベーキングペーパーを敷き、伸ばした生地を移す。

トマトソースの材料: 玉ねぎ1個、ニンニク片2個、オリーブオイル大さじ1、トマトクラッシュ缶1缶400g、トマトピューレ大さじ3、乾燥ハーブ小さじ1、塩小さじ半分、黒こしょう一つまみ、砂糖小さじ1

玉ねぎ一個、ニンニク2個をみじん切りにしてオリーブオイルで炒め、色が変わってきたらクラッシュトマト缶一缶(400g)トマトピューレ(ケチャップ代用可)大さじ3、塩、胡椒、砂糖小さじ1、オリーブあればオレガノやローズマリー等の乾燥ハーブを振って、水気がなくなるまで煮込む。

ベーキングペーパーを敷いたプレート上の生地に、煮込んだトマトソースを広げる。
おろしたチーズの半分を生地の上に散らす。

生地にのせる材料: 赤玉ねぎ大1、ズッキーニ1本約400g、オリーブオイル大さじ2、塩小さじ半分、黒こしょう一つまみ、ローズマリー小さじ半分、おろしたチーズ7dl約300g、Pinjenötter(松の実)の代わりにひまわりの種約25g

赤玉ねぎ、ズッキーニを薄く切り、オリーブオイルで炒める。マッシュルームの薄切りを加えても美味しい。塩胡椒、ローズマリーで味付けし、トマトソースとチーズの生地上に乗せる。あれば松の実(Pinjenötter)なければひまわりの種をフライパンで軽くローストして振る。おろしたチーズの残りの半分を散らす。

250度で約15分焼く。

適当な大きさに切リ分け、冷凍用ビニール袋に入れて冷凍可。

関連リンク

日曜日, 12月 08, 2024

スウェーデンのエーデルオスト(Ädelost)クリームチーズを絡めたパスタ


バター大さじ2でマッシュルーム250gを炒める。
ニンニク2個を潰して加え、2〜3分炒める。

エーデルオスト170gのパック全部を加えて煮る。

前もって茹でておいたパスタを加える。
マカロニやスパゲティなどお好みで。

グリーンキャベツ(カール)を散らして。


チェダーチーズも美味しい。
スウェーデンのHalland県にあるKvibille Mejeri産。

材料:マカロニ2dlぐらい、マッシュルーム250g、バター大さじ2、ニンニク2個、エーデルオスト(Kvibille Ädelost)170g 、グリーンキャベツ(カール)少々彩りに。

関連リンク

土曜日, 11月 23, 2024

政府機関による緊急事態発生時の準備対応についての小冊子

 


スウェーデン政府機関 MSB (Myndigheten för samhälssykdd och beredskap or The Swedish Civil Contingencies Agency)  が、11月18日から各家庭に配布している小冊子("Om Krisen eller kriget kommer")。

全31ページ、戦争などの緊急事態が発生した場合に備えた、国の防衛情報、個人が準備できこと、避難施設情報、救急手当の仕方、子どもたちやペットへの対応、重要情報連絡先リスト、緊急警報についてなど、イラストを使ったわかりやすい情報冊子だ。

フィンランド(Ministry  of the interior Finland)からも同様のデジタル情報が出ている。

木曜日, 11月 21, 2024

雪の日のランチは温かい野菜トマトスープ


前日に降り始めた初雪が、翌朝には10センチほどの積雪に。
雪の日のランチは温かい野菜トマトスープ。チーズを乗せて焼いたパンを添えて。

冷蔵庫にある野菜を細切れにし、鍋にバター、オリーブオイルを溶かし、ニンニクで香りをつけ、野菜を加えしんなりするまで炒め塩コショウし、トマトソース煮の豆缶(425g)とクラッシュトマト缶(400g)、固形ブイヨン半個、材料が被るぐらいの水を少し入れ塩コショウ、あれば乾燥ハーブなどで味を整え、30分ほど煮込む。

冷蔵庫にあった野菜の材料:玉ねぎ、長ネギ、ズッキーニ、人参、マッシユルーム、大根、グリンピースなど。

粗くおろしたチーズを乗せて。

関連リンク