水曜日, 12月 28, 2011

ヴァーサ号とリーダーシップ・マネージメント

1628年8月10日処女航海でバルト海に沈んだヴァーサ号のドキュメンタリーフィルムが、昨夜スウェーデンTVで放送されていた。2001年に雑誌の取材で、333年後に引き揚げられ展示されているヴァーサ号博物館館長のインタビューに立ち合ったことがある。その時館長から、ヴァーサ号の建造から沈没までの経過が、企業のリーダーシップ・マネージメントの例として取り上げられることがあるという話を聞いたのを思い出した。

グスタフ二世アドルフ国王の威信をかけた軍艦ヴァーサ号の建造だったが、建造中からすでに現場は構造的な欠陥によるバランスの悪さに気付いていたという。しかし数々の木彫りの彫刻で豪華に装飾された戦艦ヴァーサ号は、岸壁の多くの観衆の注目のもと、1300メートルほど処女航海した後、湾内で沈没し多くの犠牲者を出した。上司に何を報告すべきだったのか、どう行動することが正義だったのか? リーダーとして何をすべきであったのか?

責任の所在を問うその後の裁判では、結局誰も処罰の対象とならなかった。これが当時からすでにスウェーデンにデモクラシーが生きていた証拠でもあると館長は語っていた。

奇しくもこのドキュメンタリーが放送された同じ夜、前日に放映された映画「父親たちの星条旗」に引き続き「硫黄島からの手紙」が放映されていた。戦争という非常事態の中で、個人にとって取るべき正義の行動とは何か、部下を率いるリーダーの素質とは何かを考えさせられる夜になった。


火曜日, 12月 20, 2011

超人気のスウェーデン・ライフスタイル番組

若者のTV離れやTV全体の視聴率低下が言われている折、7.5%の高視聴率をあげ、百万人が見たとメディアが報じているスウェーデンのライフ・スタイル番組がある。

インテリアデザイナー、コック、TV番組プレゼンターなど多くの顔を持つマルチタレント、Ernst Kirchsteiger の「Ernstと一緒にクリスマス」"Jul med Ernst"  というTV4の番組である。

スウェーデン、ヴェルムランド地方 Saxån に建つ古い建物を、彼の素晴らしいセンスとアイデアで改装していく過程が「Ernst と一緒に夏」 "Sommar med Ernst" という番組で、周辺の美しい自然と地域の文化的な話題を盛り込みながら夏に紹介された。今回はそのクリスマス編である。

スウェーデンはいろいろな意味でモデルとされている国だ。現実には日本の方が良いと思う面も多いが、ライフ・スタイルに関しては学ぶことが最も多いと個人的に思っている。 彼が着ている編み込みのセーターにもご注目。
Ernst%20g%C3%B6r%20ett%20snyggt%20vitrinsk%C3%A5p

 関連リンク
 Ernstの本
休暇の過ごし方、ラジオの長寿番組
スウェーデンの15平米の楽しみ
サマーハウスの外国人所有者

月曜日, 12月 19, 2011

2012年スウェーデンの手工芸100年イベント


Lilli Zickerman (Emma Carolina Helena Zickerman 1858-1949) によって始められたスウェーデンの手工芸(hemslöjd ヘムスロイド)運動を「ヘムスロイド100年」として、ヘムスロイド協会の全国組織/SHR が2012年にヘムスロイド作品展示会やコングレスなど様々なイベントを計画している。

ストックホルムでは Liljevalchs がメイン展示会場となり、Nordiska museet で織物展示、 Prins Eugens Waldemarsudde では Zickerman が取り上げられる。

関連リンク
ヘムスロイド100年ホームページ
Zickermans Värld

日曜日, 12月 04, 2011

インターネット世代の教育-スウェーデンの実験



スウェーデンのTVニュースで、教科書を使わずネットの情報やFacebookなどのSNS、携帯を利用してコミュニケーションを取りながら授業を進めている、スウェーデンのKalmarの学校の例が紹介されていた。例えばFacebookで生徒が出した質問に、教師が答える前に他の生徒が答えたり提案したりしていると、先生 (@danfrendin) がインタビューで説明している。

この学校の実験プロジェクトは、2つの大学 (Linnaeus Univ. Göteborg Univ.) によって研究観察されているということだったので、興味を持ち関連のサイトやTwitter (@alacre) で 調べてみた。芋づる式にスウェーデンや他の北欧諸国発のe-learning関連プラットフォーム、ネットワーク、教科書のデジタル出版など興味深い情報が出てきた。

日本のこの分野はどの程度進んでいるのだろうか?

関連リンク
EMU Facebook  デンマークの教育プラットフォーム
Learning Platform - itslearning @itslearning
Gleerups Läromedel  @gleerups
inkling @inkling
保育園児のためのITプラットフォーム - スウェーデン
大学のオープンソース・ネットワーク
デンマークの高校で秋から電子書籍導入

土曜日, 12月 03, 2011

クリスマスの準備

クリスマスの四週間前の日曜日からクリスマスイブまでのアドベントと呼ばれる待降節には、ろうそくを四本立て週に一本ずつ灯す習慣があり、クリスマスの準備に入る時期である。お正月に鏡餅を供えるようには、クリスマスの習慣が身についてないので、アドベントの朝に忘れずに一本目のロウソクを灯すことができるまで十年かかってしまった。今年のクリスマス準備のスナップを幾つかアップしてみた。










最後の2枚の写真のバックになっている絵入りボードは、蚤の市で見つけたもの。また長年使っている古いクリスマス・リースに手つくりのハートを付けてみたら雰囲気が可愛くなった。

関連リンク

木曜日, 12月 01, 2011

Rörstrand のデザインカップ

Rörstrand の Kulinara シリーズに新しくカップが加わり、全9点になった。デザインは、Hanna Werning

Rörstrand のシリーズ製品には他にも、ノーベル賞90周年を記念して1991年に初めて晩餐会で使用されたNobel シリーズや青の花模様で代表的なOstindia やMon Amie シリーズなどがある。

関連リンク
スウェーデンの街をモチーフにしたデザイン・グッズ

火曜日, 11月 29, 2011

ノルウェーKibano社が開発したデジタル書籍プレーヤー


ちょっと見逃していたが、ノルウェーの Kibano 社が、デジタルコンテンツ(オーディオ、写真、ビデオ)を収録したDigicardと、それを読むDigireader、 聴くDigiplayer、オーディオブック専用プレーヤーDigibokを開発した。2011年12月からノルウェー国内の書店やオンラインストアーで販売される。

企業のデジタルコンテンツ(オーディオ、写真、ビデオ)をDigicard にするサービスも提供している

関連リンク
ノルウェーの図書館による電子書籍貸出プロジェクト

金曜日, 11月 25, 2011

スウェーデンの街をモチーフにしたデザイン・グッズ

ウプサラ、Uppsala
ストックホルム、Stockholm

シグチューナ、Sigtuna 

スウェーデンの街をモチーフにした Emelie Ek design のデザイン・グッズのご紹介。ストックホルム、シグチューナ、ウプサラ、スコーネなど各街のツーリスト・インフォメーションのおみやげ店で見かけた方も多いと思う。これらのモチーフをプリントしたトレイやテキスタイル、マグカップなどが製品化されている。

新しいキッチン・コレクションはスウェーデンのNKデパートだけで取り扱われている。

関連リンク
デザイン見本市へ行ってきた
ノルウェーのデザイン・ショップ
気になる北欧デザイン・ジュエリー

木曜日, 11月 17, 2011

スウェーデンのクリスマス切手はニット柄


2011年クリスマス切手がPostenから発売されている。今年のテーマはスウェーデン・ニット。
北欧の編み込み模様は日本でも人気があるようで、アンマリー・ニルソン(Ann-Mari Nilsson) のニット本が、日本放送出版協会から出ている。

ノルウェーのArne & Carlos の訳本も出ないかと期待している。



関連リンク
スウェーデンの編物展示会
アイスランド・ニットの旅
スウェーデンのミステリー作家が切手に
スウェーデン・ファッションの切手
児童文学作家アストリッド・リンドグレーン (1907-2002) の生誕100年記念切手
スウェーデンの人気漫画が切手に

金曜日, 11月 04, 2011

ノルウェーのデザイン・ショップ Norsk Flid Husfliden


Norsk Flid Husfliden の歴史は、 伝統的なノルウェーのデザインを新しいデザイン製品に生かそうと、18のデザインクラフト銘柄が2001年に結成したNorsk Flid (Norwegian Diligence)に始まる。10年後の今ノルウェー国内各地の30店舗でノルウェー・デザイン製品を扱っている。"石油と魚と自然だけではない" ノルウェーの伝統を生かした新しいノルウェー・デザイン製品群。

Made in Norway Now は、Norsk Flid マガジンともいうべきノルウェーデザインに関するブログで、インテリア、ファッション、建築など、様々な分野のノルウェー・デザインに関する記事が載せられている。ノルウェー語だが、写真を見ているだけでも楽しい。

関連リンク
Facebook ページ
Twitter アカウント
YouTubeチャンネル
ノルウェーからハッピー・ファッション
北欧のデザイン賞

日曜日, 10月 30, 2011

Amazon Crossing がアイスランド文学特集


Amazon Crossing は、英語圏だけでなく広く世界の文学を(英語で)紹介しようというアマゾンのプロジェクトだが、今年末から来年にかけて The Icelandic Literature Fund と協力し、アイスランドの10作品を特集するという。既に最初の5作品についての情報がサイトにアップされていて、予約もできるようになっている。

その他のアイスランド文学関連リンク
Reykjavík City Library
literature.is
The Icelandic Saga Centre
Inspired by Iceland
The Writers´ Union of Iceland
Fabulous Iceland Frankfurt Bookfair 2011
アーナルデュル・インドリダソン (Wikipedia)

金曜日, 10月 28, 2011

EUscreen で見る1910年~2010年代のフィルム・アーカイブ


EUscrenn で、ヨーロッパの報道TV番組など、古いアーカイブの一部が見られる。北欧からは、スウェーデン王立図書舘DR (Danmarks Radio)、TAIK (School of Art and Design - Aalto University)が、パートナーとしてこのプロジェクトに参加している。 ニュース、スポーツ、ドラマ等7ジャンル、政治経済、文化、ライフスタイル等17カテゴリー、15ヶ国語のアーカイブから、約3万点がアップされている。

1973年にスウェーデンで制作された "The Summer House, a Dream ?" が、当時のスウェーデンのサマーハウス事情をよく取材していて興味深いレポートをしているのでお勧め。

関連リンク
Europeana blog


日曜日, 10月 23, 2011

ストックホルム郡島のハンディクラフト



秋深いストックホルム群島で短い週末を過ごした。そこで頂いたのが写真の陶器。ブルーの濃淡がいい味を出しているFurusunds Keramik の作品。

Furusundは約3万島あると言われているストックホルム群島の島の一つで、Roslagen (Vaxholm, Österåker, Norrtälje, Östhammar, Öregrund, Grisslehamn) と呼ばれるバルト海沿いの地域に属する。道路が通じているので路線バスや群島を結ぶでも行くことができる。

フィンランドのオーランド諸島(Åland) を含むRoslagen 地域のハンディクラフト作家の作品は、毎年開催されている群島見本市Skärgårdsmässan や小さくて家庭的なお店 Mauds Hemslöjd i Räfsnäsなどでも販売されているので、機会があれば立ち寄ってみよう。


関連リンク
ストックホルム群島観光情報サイト Visit Skärgården
オーランド諸島観光情報サイト Visit Åland, Handicraft
オーランドで見つけたステキな手つくりショップとガーデンカフェ

金曜日, 10月 21, 2011

スウェーデンの新しい電子書籍ストアー Dito.se


スウェーデンの新しい電子書籍ストアー Dito がオープンした。サイトのいちばん下に 「Akademibokhandeln とBokus からの電子書籍」とある。Akademibokhandelnはスウェーデンで66店舗を展開する本屋チェーン、Bokusはオンラインブックストアーで、両社ともKF Media に所有されている。出版社 Norstedtsや児童書出版の Rabén & Sjögren も同グループだ。

Ditoで、Galaxy Tab, Dell Streak Tab, Sony Reader端末が購入できる。またAndroid, iPad用無料アプリがダウンロード出来るようになっている。取り扱い電子書籍は数千冊としか書いていないのではっきりした数は分らないが、25カテゴリーが用意されていて人気作家の新しい本もほとんど含まれている。

この他にも、スウェーデンの大手メディアグループBonnierの傘下にあるAdlibirisオンラインブックストアーが電子書籍ページを刷新している。電子書籍周辺に動きが出てきた。

関連リンク
スウェーデンの電子書籍検索サイト

日曜日, 9月 04, 2011

北欧のフード・マーケット


週末の休みを利用してストックホルムから船(シリヤライン)で2泊し、フィンランドのトゥルク (Turku スウェーデン語で Åbo)へ遊びに行ってきた。午後7時半にストックホルムのVärtahamnen港を出発し、船中一泊して翌朝7時にトゥルク着。一日観光バスや徒歩で町を見まわった後、群島を巡るボートでブッフェ・ディナーを楽しみ、同日夜の8時過ぎにまた船に乗り、船中で一泊し翌朝6時過ぎにストックホルムに帰るというスケジュールだった。実質10時間ほどの滞在だったが、European Capital of Culture 2011を十分満喫して帰って来た。特に古いフードマーケット (Turun Kauppahalli) が気に入って、二度もコーヒーや食事で利用させてもらった。おみやげは、真ん中にご飯が乗った カレリアン・パイとも呼ばれるフィンランドのパン、Karjalan piirakka。 ヘルシンキの Wanha Kauppahalli で見かけたり、買われたりした方も多いだろう。

北欧の各地には古い情緒ある建物の中に、このようなフードマーケットがたくさんある。スウェーデン語では "Saluhall" と呼ばれ、ストックホルムには HötorgshallenÖstermalms Saluhall がある。デンマークのコペンハーゲンでも、新しいフードマーケット (Torvehallerne) が誕生した。

関連リンク
オスロのMathallen
ストックホルムのフードマーケット

火曜日, 8月 30, 2011

スウェーデン語の電子書籍検索サイト Hitta e-boken


スウェーデン語の電子書籍検索サイト、Hitta e-boken (@Hittaeboken) のご紹介。
タイトル、著作名、出版社、ISBNなどで検索でき、検索結果は出版日時や人気順に並べ替えが出来る。電子書籍は6つのカテゴリー(小説、ミステリー、児童書、料理と健康、ノンフィクション、自伝)に分けられてあり、各書籍の要旨と共に電子書籍販売サイト別の販売価格比較表が付いているのが有り難い。

関連リンク
スウェーデンの新しい電子書籍ストアー Dito.se
ストックホルム市立図書館による電子書籍の携帯貸し出しサービス

火曜日, 7月 12, 2011

スウェーデン・ファッション、ゴールデンボタン賞30年の展示


ストックホルムのユールゴーデン島 (Djurgården) にあるノルディスカ・ミュージアム(Nordiska museet 北方民族博物館)で、"Guldknappen 1981-2011" (ゴールデン・ボタン賞 1981-2011)というスウェーデン・ファッションの展示会が開催されている。(2011年6月10日~2012年12月2日まで)

ゴールデン・ボタン賞は、ファッション雑誌 "Damernas Värld" がスウェーデンのファッション分野で活躍したデザイナーに1981年から授与している賞で、展示会はその受賞デザイナーたちの作品を写真や、同誌の記事、映像等で展示したものだ。

ミュージアムを訪れることが出来なくても、歴代の受賞者たちの情報がビデオ、ネットサイトでも楽しめるので、覗いてみよう。

関連リンク
スウェーデン・ファッション ゴールデンボタン賞2012
スウェーデン・ファッションの切手
スウェーデン・ファッション



日曜日, 7月 10, 2011

ストックホルムのデザイン・ホテル Nobis Hotel


ストックホルムのデザイン・ホテル、Nobis Hotelを仕事でたまたま利用する機会があった。ストックホルムの中心部 Norrmalmstorg に2010年12月1日にオープンした比較的新しいホテルだ。インテリアは黒、白、グレー、茶などの落ち着いた配色で、丸みを持たせたシンプルでモダンな北欧デザインで統一されている。デザイン設計したのは、京都のスフェラ・ビルを手掛けた建築デザイン事務所 Claesson Koivisto Rune

Nobis Hotel のバーは、スウェーデンのレストラン・ガイド White Guide による Bar of the year 2011 に選ばれている。

このホテルは、レストラン Operakällaren や Stallmästaregården, ホテル Hotel Skeppsholmen, Hotel J などを含む、Nobisグループによって経営されている。交通、買物や食事にも便利な場所にあり、どちらかというとビジネスにお勧めしたいホテルだ。



関連リンク
FacebookのNobis Hotelページ

火曜日, 6月 28, 2011

放射性オーケストラって何?

スウェーデン王立工科大学(KTH Royal Institute of Technology)の原子核物理学 Bo Cederwall教授の提案で、目に見えず匂いもなく、音もしない放射線に音楽を付けるプロジェクトがミュージシャン Axel Bomanやアーティスト Kristofer Hagbard の協力を得て進められている。

3175種類の放射性同位元素に音を付けることで放射性音楽を作り出しているというわけだ。テストサイトが公開されているので、自分でも音を試してみよう。サイト内のチャート上をクリックすれば音が出てくる。

Axel Boman によって作られた音楽は、"Axel Boman & The Radioactive Orchestra" (アクセル・ボーマンとラディオアクティブ・オーケストラ)と名付けられ、夏の終わりにEPレコードとして世界中のミュージックショップやSpotifyでも販売される。最初のミュージック・タイトルは "Rubidium 88 feat. Cobolt 60"

放射線のこんな捉え方もある。

日曜日, 6月 19, 2011

ノルウェーの沿岸急行船ライブ


ノルウェーの沿岸急行船 Hurtigruten からのライブ中継Norwegian Broadcasting(NRK)によってネットを通じて行われている。(6月16日~22日)出発点Bergenから折り返し点のKirkenesまでの134時間ライブだ。

時折流れてくるノルウェーのアーティストBjørn Torskeのミュージックなどを聞きながら、のんびり北極圏の沿岸の景色でも眺めてみよう。

Twitterの関連ハッシュタッグ #Hurtigruten やアカウント @nrkbetalive @HurtigrutenLive

関連リンク
ノルウェー こんな所に人が住めるとは誰も思わなかった

水曜日, 6月 15, 2011

スウェーデンのアンティーク雑誌


スウェーデンのアンティーク雑誌 "Antik Världen"(Nr. 6, 2011)に骨董店や蚤の市、オークション等、555箇所を地図付きで紹介している小冊子が付いているというので、早速買ってきた。こんなガイドブックが欲しいと思っていたところだった。

このアンティーク誌や田舎の別荘ライフに注目したライフスタイル誌 "Gård & Torp" などを出版してきた Antikbörsens förlag社が、スウェーデンの大手メディアグループBonnierの雑誌出版社(Bonnier Tidskrifter) と7月1日付けで新しい雑誌社を設立すると報道されている。新出版社はBonnierの二つの雑誌、サマーハウスのすべてを取り上げる "Allt om Fritidshus" と、ホームインテリアやアンティークの雑誌 "Hem & Antik" とともに4誌を発行することになる。

尚、Antik VärldenのAndroidアプリやiPad, iPhoneアプリがQiozkから出ている。

アンティークと言えば、世界最古のオークションハウスであるStockholms Auktionsverkが8月25日に、新しいネット上のオークション・サイトを立ち上げると報道されているので、こちらも楽しみだ。

関連リンク
北欧のインテリア雑誌
新聞の新しい読み方、ボニエールのコンセプトNews+
ストックホルムの福祉団体によるおしゃれなリサイクルショップ
スウェーデンのフリーマーケット

日曜日, 6月 05, 2011

スウェーデンの典型的スヴェンソン・ファミリー像

明日6月6日の建国記念日を前に、DN紙が現在の典型的スウェーデン家族の肖像を「ファミリー・スヴェンソン - ネットデートからキッチン改装まで」と題してレポートしている。モデルとして紹介されているカップルは、15歳の時にジンバブべからスウェーデンに移住した男性とスウェーデン人女性のカップルで、二人の間に生まれた子どもが二人、夫の連子である男の子一人の計5人家族。子どもがいる家庭の一軒家の庭には大抵置かれているトランポリンが、ここでも子供たちのお気に入りの遊び場だ。二人は共稼ぎだが、奥さんの方は現在6ヶ月前に生まれた男の子の育児休暇中。家族が増えるのを機に一軒家を購入し、二年前にはサマーハウスも手に入れた。二人が出会ったのはインターネットのデートサイトで、今はキッチンの改装に精を出しているとか。

スヴェンソン(Svensson)という名前は、スウェーデンの典型的な人物を表すときによく使われる苗字だが、ホテルにチェックインする時に最もよく使われる偽名でもあるそうだ。ちなみに、フィンランドでは マッティ&マイヤ・メイケレイネン(Matti & Maija Meikäläinen)、ノルウェーではウッラ&カーり・ノードマン(Ola & Kari Nordmann)、デンマークではハンス・イェンセン(Hans Jensen)やソーレンセン(Sørensen)など。

資料元はこちら

関連リンク
2008年スウェーデン像-8つのトレンド
スウェーデンの家族形態
スウェーデンの同性婚統計
9000人のスウェーデンの母親たちへのアンケート

木曜日, 5月 26, 2011

ストックホルム市立図書館による電子書籍の携帯貸し出しサービス

ストックホルムの市立図書館が、携帯による電子書籍の貸し出しサービスを始めた。以前から(2011年4月)同図書館の携帯サイトは設定されており、アプリではないのでプログラムをダウンロードすることなく書籍、音声図書等の検索、予約、検索結果の関連性による並べ替え、貸し出し、期間延長などの手続きがほとんどの携帯やPCでも利用出来るようになっていた。

それに加え今回は携帯で電子書籍の貸し出しダウンロードが出来るようになった。

関連リンク



スウェーデンの新しい電子書籍ストアー Dito.se
デンマークの図書館による映画ストリーミングサービス
電子書籍ベストセラーTop20
ノルウェーの図書館による電子書籍貸し出しプロジェクト
スウェーデンの各種音声サービス
北欧の電子書籍関連リンク集
音に関わるビジネス
スウェーデンの電子書籍を図書館で借りてみた

ストックホルムの社会福祉団体によるおしゃれなリサイクルショップ



私が住んでいるストックホルム郊外のショッピングセンターに、今年4月新しいリサイクル雑貨ショップがオープンした。非営利の社会福祉団体Stockholms Stadsmission によって運営されているセカンドハンドショップで、ストックホルムには全部で9店舗ある。

Stockholms Stadsmission は元々、高齢者や病人、ホームレスなど貧困者や社会的弱者に支援を行うことを目的とし1853年に活動を開始した団体で、活動資金は市民らからの義援金で賄われれている。セカンドハンドの物品も寄付によるもので、これらショップからの売上も社会福祉活動に使用される。

主な活動分野は3つあり、①高齢者介護、ホームレスの就職支援などを行う社会福祉活動、②リサイクルショップやカフェ、レストラン運営などの社会福祉事業、それに③子供のための教育訓練、成人大学などの教育活動である。例えばリサイクル関連では、寄付提供されたリサイクル製品をリメイクし、Stadsmissionブランド「Remake」として販売などしている。

ストックホルム以外の都市、Göteborg, Kalmar, Linköping, Malmö, Uppsala, Västerås にも同様の活動をしている団体があり、2008年にそれらの連合団体(Riksföreningen Sveriges Stadsmissioner)が設立されている。

関連リンク
Stockholms Stadsmission Facebookページ
スウェーデンのフリーマーケット
気になるお店マップ

火曜日, 5月 17, 2011

スウェーデンのポップグループABBA を巡るCity Walk 

1970年代に人気を博したスウェーデンのポップグループABBA、彼らの演奏活動に縁の深いストックホルムのスポットを巡る、ABBA City Walkが5月から始まる。2011年のスウェーデン語と英語による案内スケジュールは以下の通り。

スウェーデン語
5月19日木曜日午後6時
6月中の全土曜日午後4時

英語
7月、8月、9月中の全金曜日と土曜日午後4時

関連リンク
The ABBA Guide to Stockholm
スウェーデンミステリー作家Stieg Larssonを巡るツアー
スウェーデンのミステリー作家Henning Mankellの作品を巡るツアー

月曜日, 3月 28, 2011

ストックホルムに新しいツーリスト・インフォメーション



ストックホルムの中心部にあるGallerianショッピングセンター内に、今日3月28日ストックホルムでは初の民間による公認ツーリストインフォメーションが開設された。ホテル、劇場、コンサート、列車、バス等の予約や、ショッピングセンターで買った品物の郵送などのサービスも行なう。

オープン時間は月~金8時~20時、土日は9時~18時、363日オープン。

また、5月にはiPhone,Android携帯用アプリケーション、ストックホルム・インフォ・ガイドがスウェーデン語や英語で無料配信される。携帯で撮った写真の場所を地図で示す機能などが付いている。

木曜日, 3月 10, 2011

デンマークの出版社GyldendalがGoogleと提携

デンマーク最大の出版社Gyldendal(Wikipedia)が、Googleと提携し、Google Booksで世界中の読者がGyldendal社の本を検索し、その本の20%を読むことが出来るようになった。興味を持てば、Google BooksからリンクされているGyldendal社のウェブサイトで購入することが出来る。

当初Gyldendalは、著作権問題に関連してGoogle Booksによるスキャンされた出版物の公開に反対していたが、この提携によって、Googleが本のマーケティングをしてくれるという肯定的なトーンで報道されている。デンマークの作家協会(Dansk Forfatterforening)もこの提携に肯定的だ。

関連リンク
dr.dkの記事へのリンク
デンマークの図書館による映画ストリーミングサービス
GoogleのText-to-Specchで北欧の言語を聴く
スウェーデン語でGoogle書籍検索

金曜日, 3月 04, 2011

お知らせ

姉妹サイト 「スウェーデンあらかると」の閉鎖について

2004年末に開設した旧サイトから通算して7年近く運営してまいりました「スウェーデンあらかると」ですが、当初の目的を一応果たしたと判断し、勝手ながら2011年3月以降の更新は停止させていただきます。サイトは2011年末まで一般公開し、その後は閉鎖させていただきます。長い間ご利用頂き誠にありがとうございました。

尚、随時更新中のTwitter/hokuo 、「北欧Watch」ブログは引き続きよろしくお願いいたします。

月曜日, 2月 28, 2011

ノルウェーからハッピー・ファッション Moods of Norway


Moods of Norwayは、ハワイのカレッジで出会ったノルウェーの若者たち、 Simen Staalnacke, Peder Børresen と Stefan Dahlkvist によって作られたファッション・ブランド。

ノルウェーの大自然や歴史、文化、伝統をインスピレーション源にしたデザインは、新しくなったホームページにも溢れている。拠点としているStrynの山並みが目に飛び込んで来る、とても楽しいサイトだ。"Happy clothes for happy people!"



関連リンク
北欧のデザイン賞

月曜日, 2月 21, 2011

保育園児のためのITプラットフォーム - スウェーデン

就学前の保育園児達のためのITプラットフォームが、スウェーデンの小さな地方自治体 (Lilla Edetsコミューン) で開発され、2010年2月からコミューン内の就学前学校によって利用されている。FLEKS(Preschools in Lilla Edet’s Information System) と呼ばれるシステムで、教育分野のITシステム開発を手がけるLIN Educationによって開発され、公共機関の革新的なシステム開発に政府から授与されているGuldlänken(ゴールデンリンク) 賞を受賞している。スウェーデンは公共機関のIT開発には積極的だ。

関連リンク
FLEKSに関する記事(英語)
大学のオープンソース・ネットワーク
スウェーデン留学経験者のネットワーク
The eGovernment Benchmark Report 2010: Turning Europe Digital

木曜日, 2月 17, 2011

創立60周年を迎える手工芸家集団 Konsthantverkarna




Konsthantverkarnaは、1951年に設立された、スウェーデンでは最大で最古、85名のプロのアーティスト集団である。Signe Persson-Melin, Torun Bülow-Hübe, Sigurd Persson, Ingegerd Råman, Carl Malmsten, Ulrika Hydman-Vallien, Åsa Brandt, Bertil Vallien, Kaisa Melanton, Birger Haglund, Claes Giertta, Stig Lindbergなど、多くの著名アーティストが会員であった。今年創立60周年を迎え、4月9日から5月28日まで60周年記念展示が行われる他、夏にはArkitekturmuseetでの展示、秋には手工芸セミナーも予定されている。

ストックホルムのSödermalmstorg 4にギャラリーショップがある。

関連リンク
Google気になるお店マップ
デザイン見本市へ行ってきた
気になる北欧デザイン・ジュエリー
スウェディッシュ・デザインに関する新刊本

土曜日, 2月 12, 2011

気になる北欧デザイン・ジュエリー

北欧デザインの家具、ファッション、テキスタイル、生活雑貨などに関心が集まる中、北欧のデザイン・ジュエリー分野にも新しいクリエーターが登場し多くの注目を引き始めている。

2011年2月初め、スウェーデンのストックホルムで開催されたジュエリー関連業界の見本市を見る機会があったので、気になる北欧のデザイン・ジュエリーの情報を集め、「気になる北欧デザイン・グッズ」のシリーズ版、「気になる北欧デザイン・ジュエリー」としてeBookを作ってみた。



関連リンク
デザイン見本市へ行ってきた

木曜日, 2月 10, 2011

ストックホルムの新しいウォーターフロント・コングレスセンター



ストックホルムの新しいウォーターフロント・コングレスセンターは、ノーベル賞の晩餐会が毎年行われるメーラレン湖畔に建つストックホルム市庁舎が目の前に、また後方にはストックホルム中央駅があり、美しいストックホルムのまさしく中心部に位置している。

Radisson Blu Waterfront Hotel Stockholm が隣接している。 ストックホルムの名所が一つ増えた。

月曜日, 2月 07, 2011

ストックホルム・ファッション・ウィーク


2011年2月7日から13日までの一週間、ストックホルム・ファッション・ウィークがRTW(ready to wear)コレクションに焦点を当てファッション業界関係者を対象に開催されている。プレスに公開されたデザイナーのファッションショーを報告しているこちらのメディアでは、Filippa KWhyred, Ida Sjöstedt, Nakkna, Dagmar, Carin Wester, Rodebjer, OdeurThe Local Firm などのブランドがよく取り上げられている。

同期間にDesign in Vasastanなど、一般公開されているファッション/デザイン関連イベントが各地で開催されている。この週をデザイン・ウィークとして、ストックホルム見本市会場では、家具見本市照明見本市も開催されている。

関連リンク
Aftonbladet video
Copenhagen Fashion Week
Oslo Fashion Week
スウェーデン・ファッションの切手
スウェーデン・ファッション ゴールデンボタン賞2012
スウェーデン・ファッション ゴールデンボタン賞30年の展示

金曜日, 1月 28, 2011

北欧のインテリア雑誌

北欧各国のインテリア雑誌で、最も代表的なものをリストしてみた。
 
Posted by Picasa
スウェーデン Sköna hem iPadアプリもある。Facebookサイト
スウェーデンの雑誌一覧サイト Tidningsbutiken.se, Tidningskungen.se

デンマーク Bo Bedre Facebookサイト
デンマークの雑誌一覧サイト Bladkiosken.dk

ノルウェー Interiør Magasinet
ノルウェーの雑誌一覧サイト Blablabla.no Bladkongen.no

フィンランド Avotakka
フィンランドの雑誌一覧サイト

関連リンク
スウェーデンのインテリア・ブログ
Design from Scandinavia No. 22 (issuu)

火曜日, 1月 25, 2011

デザイン見本市へ行ってきた

rotor (上)

ストックホルムの見本市会場で、2011年1月20日~23日までの四日間開催されていたデザイン、インテリア見本市Formexに行ってきた。この見本市は、ノルディック諸国のデザイン、インテリア関連の業界関係者を対象としていて、一般には公開されていない。年二回開催され、次回は9月1~4日。今回の出展者数は833、入場者数は26,835人だった。

会場で目にした北欧デザイングッズの写真を、了解を得て沢山撮ってきたが、ブログですべてアップというわけにもいかないので、今ちょうど話題になっているPubooの出版プラットフォームを利用させてもらうことにした。興味ある方、是非ご覧になってください。本へのリンクはこちら



関連リンク
気になる北欧デザイン・ジュエリー
スウェディッシュ・デザインに関する新刊本
スウェーデンのテキスタイル・デザインの歴史
インテリアを写真で紹介するコミュニティー
Design from Scandinavia No. 22 (issuu)

金曜日, 1月 21, 2011

お宝鑑定

スウェーデン各地でお宝鑑定をするTV番組Antikrundanというのがある。その番組中、お宝にまつわるデザインや芸術家、時代背景などを2分間の映像で解説するコーナーがある。この解説部分が面白いので、放送後インターネットTVでストリーミングされているビデオだけを見ている。

例えば下の映像は1920年代の"Swedish Grace"についての解説。


関連リンク
スウェーデンのフリー・マーケット
スウェーデン王立図書館映像メディア検索サイト
スウェーデンのインターネットTV (2)

木曜日, 1月 20, 2011

シェアリング・サービス


自宅やホテルと空港間の交通輸送をミニバスでシェアリングするサービスSuperShuttleが、2月1日から空港シャトルバスを運行しているFlygbussarnaによってストックホルムでも始められる。対象地域は今のところストックホルム北部のコミューンだが、タクシーより安く安全、環境にもよいということで、今後ストックホルム全域に対象が広げられる予定。アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、フランスなどでも同様のサービスが提供されている。

シェアリングがビジネスになってきた。

追記: このサービスは2012年3月に廃止されている。

関連リンク
デンマーク発利用フライト情報シェアリングPlanely
Planely from Planely on Vimeo.