Voyager Japanのオンラインマガジン、"マガジン航"の記事の取材のため、スウェーデン作家協会のオンデマンド出版サービスDejavubok.seとPublit.seを訪問した際、余談で日本のガラパゴスや自炊について説明したところ、その話題がPublitのブログに載せられました。出筆者の了解を得て、ここに日本語訳を紹介します。
電子書籍が少ない?自分で作ろう!
先週、PublitとDejavobok(オフィスを共有)に、日本とスウェーデンのジャーナリストで日本のオンラインマガジン航のために電子書籍やPOD(オンデマンド出版)分野を取材しているアカネエンストロムの訪問を受けた。
(ジャーナリストではないけどまあいいか。)
マガジン航は数年前から既にPublitに注目していた最初の外国のニュースサイトの一つで、我々としては特に嬉しいことだった。当時はオンデマンド出版に焦点を当て、今回は電子書籍に関する取材を受けた。
(以前私のブログで取り上げたのと混同しているのだろう。)
日本ではこの分野の発展が進んでいると聞いていたが実際どの程度進んでいるのか知られていない。アカネから日本のいわゆる「ガラパゴス現象」について話を聞けたのは非常に面白かった。日本の技術がしばしば特異に発展しすぎて、日本国内でのみ機能する状況を表現するときに使われる言葉だ。(チャールズ・ダーウィンがガラパゴスで発見した鳥類のように、他の地域では見られない特異な進化を遂げたもの)。シャープは、ゴーグルなしで3Dが見られる最新携帯端末をガラパゴスと命名している。
(電子書籍端末もガラパゴス。)
もっと面白いのは「自炊」と呼ばれるホームメイドを意味する日本の読書愛好家による動きだ。電子書籍としてまだ商業ベースに乗っていない古い印刷本がどんどんデジタル化されている。リサーチ会社Macromillが今年初めに行った調査によると、日本の300名のiPadユーザーの内、60名が本をスキャンしたことがあり、別の90名が興味を持っている。まだ疑ってる?大きな動きがある事を裏付けるいくつかの数字をあげてみよう。富士通グループは今年6月、前月より倍の両面スキャナーを売り上げたと報告している。アマゾンは6月に4月の倍のスキャナーを売り、電機販売チェーンヨドバシカメラでは、本を安くスキャンしてデジタル化するデモンストレーションを店で行っている。また、スキャンサービスを提供しているJissenでは、毎日千から五千冊の本をスキャンしているという。
これからは本をスキャンすることが益々簡単で、しかも早く出来るようになるということだ。東京大学の技術ラボ、石川小室研究室の研究者によるデモ参照。
関連リンク
マガジン航への記事
スウェーデン作家協会のオンデマンド出版サービス
ヨーテボリ・ブックフェアへのブックバス
北欧から見たヨーロッパ電子書籍事情
Publit Blog: Big in Japan
0 件のコメント:
コメントを投稿